宮崎県民の健やかな生活づくりを応援します 宮崎県健康づくり推進センター

  • 文字サイズ
  • 背景色変更

栄養・食生活
県民の健康づくりの「現状とポイント」

宮崎県の現状

野菜摂取量

 本県の野菜摂取量平均値は、男女とも全国値より低く、目標の350gに達していません。

食塩摂取量

 本県の食塩摂取量は、男性では全国値より低く、女性では高くなっています。

宮崎県の目標

野菜を食べて健康生活
野菜をプラス100g!!果物は毎日100g!!

おいしく減塩 1日マイナス2g!

健康づくりのポイント

野菜

1日に必要な野菜摂取量の目標は350g(15歳以上)です。 目標までプラス約100g必要です。今の食事にあと1皿(1皿分約70gはおとなの手こぶし1つ分)、野菜のおかずを追加しましょう。

野菜の魅力

1日にどのくらいの野菜を取ればいいの?

コンビニ、外食の野菜摂取活用術

コンビニ・スーパーで買える注目商品

美味しい!簡単!野菜料理レシピ 子どもの苦手克服!野菜料理

減塩

塩を摂りすぎると、血圧が上がって循環器疾患のリスクが高まったり、胃がんのリスクが上昇したりします。日本の食生活では、伝統的にしょうゆやみそ、漬物など塩を用いた調味料や食品を多くとる傾向があります。低塩の調味料を使用したり、風味づけに香味野菜を使うなど、できるところから減塩に取り組んで、徐々に薄味に慣れていきましょう。

出典:スマート・ライフ・プロジェクト(厚生労働省)

1日当たりの食塩摂取量 目標値(日本人の食事摂取基準 2020年版)

18歳以上 男性 1日 7.5g 未満
18歳以上 女性 1日 6.5g 未満

塩分の多い料理・食品

無理なくできる減塩対策

出典:スマート・ライフ・プロジェクト(厚生労働省)

朝ごはん

朝ごはんの役割

ごはんは、1日の始まりの大切な食事です。
 朝ごはんを食べることで、脳の働きが活発となり、やる気や判断力が上がります。
 体温も上昇し、血流がよくなります。また、噛むことにより脳や胃腸を刺激し、朝の排便にもつながります。
 1日の健康的な生活のリズムの歩調取りに朝ごはんは欠かせません。

どんな朝ごはんがいい?

夕食でとったエネルギーは、寝ている間にすべて使われてしまい、朝には残っていません。そのため、朝ごはんを食べないと、午前中 脳の活動に必要なエネルギーである糖質(ブドウ糖)が足りなくなってしまいます。
 午前中、元気に活動するためには、まずエネルギー源となるごはん、パン、めんなどの糖質を食べる必要があります。

簡単!朝ごはんポイント

主食(糖質)

まずは、食べる習慣をつけることが大切です。脳のエネルギー源となる糖質を多く含む炭水化物を食べることから始めましょう!

ごはんにふりかけや、つくだ煮をのせる。
おにぎりなど。

食べる習慣をつけるためには、最初は菓子パンでもOK。
しかし、菓子パンはエネルギーや脂質が多いので、できれば食パンやロールパンがおすすめです。

主食(糖質)+1品(主菜or副菜or果物or牛乳・乳製品)

毎日、ごはんやパンだけ食べる習慣がある場合は、何かもう1品加えてみましょう。
 主菜、副菜、果物、牛乳、乳製品から食べやすいものをプラスすることで、栄養バランスがぐんとアップします。

主食(糖質)+2品(主菜or副菜or果物or牛乳・乳製品)

20171016155505_2.png

出典:小学生のための早寝・早起き朝ごはんガイド~保護者・指導者向け~
(早寝早起き朝ごはん全国協議会)

バランス

忙しいときや外出の際には、食事をどんぶりものやめん類だけで済ませてしまうことはありませんか。
単品では栄養バランスが偏りがちになります。
また、高齢になると、食事の量が少なくなるうえに、あっさりしたものを好むようになり、たんぱく質やエネルギーなどのからだに必要な栄養が不足することがあります。
主食・主菜・副菜を組み合わせて、適切な量の食事をバランスよくとりましょう。

1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかの目安を分かりやすく示した「食事バランスガイド」を活用しましょう。

出典:スマート・ライフ・プロジェクト(厚生労働省)

バランスのいい食事って?

美味しい!簡単!レシピ集!

忙しい朝も簡単!朝ご飯レシピ 美味しい!簡単!野菜料理レシピ
子どもの苦手克服!野菜料理 バランスGood!料理
簡単!ヘルシーおつまみ料理 ヘルシーおやつレシピ

お役立ちリーフレット・サイト

リーフレット

サイト

6歳から12歳の児童期の健康づくり 13歳から18歳の思春期の健康づくり 19歳から39歳の青年期の健康づくり 40歳から64歳の壮年期の健康づくり 65歳以上の高齢期の健康づくり
TOP